江東区で効果的なストレッチ指導が受けられるジム

江東区門前仲町でストレッチと筋膜リリースが習えるジムダズル

ストレッチを行うことで身体の柔軟性が高まり、可動域も広がります。それによりスムーズな日常動作を行えるようになります。

さらにトレーニングの前後にストレッチを取り入れることで、パフォーマンスの向上はもちろんのこと、怪我の予防や身体への負担を軽減することができます。ストレッチには多くの種類があるため、必要に応じて最適なストレッチを選ぶことが大切です。

ストレッチとは?

ストレッチとは『伸ばす』という意味であり、筋肉や関節を伸ばし柔軟性を高め、身体をほぐす効果があります。

ストレッチには運動前に行う『動的ストレッチ』と運動後に行う『静的ストレッチ』の主に2種類があります。

運動前にウォーミングアップとして行う『動的ストレッチ』では、パフォーマンスの向上や怪我予防、身体を温めるなどの効果が期待できます。

 

運動後は固まった筋肉をほぐし、血流を良くする『静的ストレッチ』を行うことで、疲れが残りにくくなります。

近年、在宅勤務やデスクワークなどの増加により長時間同じ姿勢で過ごしている方が多いのではないでしょうか。ストレス解消やリフレッシュするためにストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐすこともおすすめです。

また、ストレッチを行うことで筋肉の動きがスムーズになりエネルギー消費が増加するため痩せやすい健康的な身体を作ることができます。

柔軟性の向上

ストレッチには、筋肉を伸ばし柔軟性を向上させる効果があります。柔軟性が向上すると血行が良くなりむくみの解消や冷え性の改善が期待できます。他にも疲労回復やケガの予防などたくさんのメリットがあります。

血行促進

冷え性の原因は自律神経や女性ホルモンの乱れなどが関係していると言われますが、血行不良が原因であることも多いとされています。ストレッチを行うことで血行が促進されるため冷え性の改善が期待できます。また、老廃物の流れも良くなるため、むくみの解消にも効果的です。

リラクゼーション

ストレッチをすることで、緊張した心や身体が緩まるためリラックス効果が期待できます。また、ストレッチをすると、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが分泌されるため、心と身体のバランスが整い、ストレスがたまりにくくなると言われています。

ストレッチの重要性と効果

ストレッチで得られる体の柔軟性とリラクゼーション

ストレッチを行うことで、筋肉や関節の可動域が広がります。すると日常生活や運動時の動きがスムーズになり、パフォーマンスの向上や怪我を防ぐ効果があります。ストレッチを行うと交感神経の活動が優位になり、心身共にリラックスします。心拍数や血圧が下がることでストレスを軽減する効果も期待出来ます。さらに、ストレッチを行い姿勢が良くなることで、身体のバランスが整い、肩こりや腰痛の改善にもつながります。ストレッチを行いリラックスする時間を作ることで心身ともに健康な毎日を送ることができます。

怪我予防やパフォーマンス向上に繋がるストレッチの効果

ストレッチを行うと柔軟性が高まり、可動域が広がるため筋肉や関節の過度な伸びや捻じれを防ぐことができます。ウォーミングアップとしてのストレッチは、身体を温め血流を促進する効果があり、より安全に運動を行うことができます。怪我を予防するためにストレッチを行うことはとても大切なことです。
また、ストレッチは緊張をほぐしリラックスした状態でスポーツやトレーニングに臨めます。大きな力を発揮できるだけでなく、集中力や持続力も高まるため、最大のパフォーマンスを引き出すことが可能です。

ストレッチメニュー紹介

僧帽筋(首)

①右手を頭の左側に置きます。

②ゆっくりと頭を右斜め前に傾けて、左の首筋を伸ばします。

③そのまま15〜30秒キープします。

④反対側も同様に行います。

肩甲骨

①まっすぐ立つ、または座ります。 

②腰に手を置き、胸を張りながら、肩甲骨を寄せるように肩を後ろに引きます。 

③そのまま15〜30秒キープします。

腸腰筋(背中からもものつけ根)

①膝立ちになります。

②左足の膝をたてて、90度に曲げます。  

③左のももの上に両手を置き、体重を乗せ、体を前方に押し出します。

④そのまま15〜30秒キープします。

⑤反対側も同様に行います。


大胸筋

①壁の横に立ちます。

②肩の高さまで肘を上げ、肘から手のひらまでを壁につけます。

③体重を乗せ、体を前方に押し出します。

④そのまま15〜30秒キープします。 

⑤反対側も同様に行います。

ハムストリングス(ももの裏)

①仰向けになります。

②片方の足裏にフェイスタオルをかけます。

③足を上げ、膝を伸ばした状態のまま、タオルを引っ張り体に引き寄せていきます。

④そのまま15〜30秒キープします。

⑤反対側も同様に行います。

 

腓腹筋(ふくらはぎ)

①壁に両手をつきます。

②左足を後ろへ引きます。

③左膝を伸ばし、かかとを地面につけた状態のまま、右膝を曲げていきます。

④そのまま15〜30秒キープします。

⑤反対側も同様に行います。