パーソナルとセミパーソナルの違いとは?

パーソナルトレーニングとセミパーソナルトレーニングの違い

セミパーソナルとパーソナルの違いを知っていますか?

  • セミパーソナルは複数人に対して1人のトレーナーが指導

  • パーソナルは完全マンツーマンで、その人だけに集中できる環境

  • 特に初心者や成果を急ぎたい方には、圧倒的にパーソナルがおすすめ

  DAZZLE
完全パーソナル
セミパーソナル
指導 トレーナーが常にあなたに集中 複数人を同時に見るため限界あり
空間 完全個室・人目を気にせず集中 他の利用者が気になる
サポート 元プロアスリート・管理栄養士の
Wサポート 
食事指導なしor形式的
続けやすさ あなた専用で”続く”が当たり前 合わない運動で挫折しやすい
変化の実感 体型・体力・意識まで着実に変化 自己流に近く、効果を感じにくいことも

マンツーマントレーニングだから人見知りでも安心

トレーナーと一対一で自分に合った環境・サポート・データ管理。“変われる設計”がDAZZLEにはあります。

あなた専属のトレーナーと、“自分だけの空間”で集中してトレーニングができます。


“感覚”ではなく“数字”で見えるから確実にダイエットやボディメイクを進められます。また、体重の数値だけでなく“筋肉量・脂肪量・部位別バランス”までトレーナーがチェックします。

実際に通われているお客様の声

江東区在住・40代女性

「年齢や持病の不安もありましたが、"変われる実感"がありました」

 

近所でジムを探す中、ファンクショナルトレーニングに力を入れているDAZZLEに惹かれて入会しました。

40代後半という年齢に加え、ステロイド治療の副作用で体重が落ちづらく、正直不安だらけでした。

でも、トレーナーの丁寧な指導で、3ヶ月で目標体重・体型に到達。

ただ痩せただけでなく、体力がつき、姿勢や腰痛まで改善。生活の質が上がったのを実感しています。

トレーニング内容は私にあったものを提供してくれてわかりやすく、楽しく、家でできる内容も教えてもらえるので、運動が習慣になりました。さらに、栄養管理士の方からの食事アドバイスもあり、バランスよく食べながら無理なく進められました。ジム通いに不安がある方にこそ、完全パーソナルをおすすめしたいです。

江東区在住・20代女性

「マンツーマンで完全個室の安心感が嬉しいです」

 

以前は普通のジムに通っていたのですが、フォームが正しいか不安で…そのせいか、通う頻度にもムラが出て続きませんでした。DAZZLEに通い始めてからは、担当トレーナーがフォームを丁寧に見てくれるので安心感がまるで違います。

1時間のトレーニングがあっという間で、「楽しくて続けられる」感覚に変わりました。

私は人目が気になるタイプなのですが、ダズルは完全個室。

周りを気にせず自分に集中できる空間も、とてもありがたいです。

週2回ペースで、今では運動が生活の一部に。これからもここで頑張りたいと思っています!

プロだから気づく、マンツーマン指導の価値とは

二宮トレーナーのコメント:“わずかな差”に気づけるのは、現役で戦ってきたからこそ

二宮 博貴トレーナーのレッスンの様子

こんにちは、DAZZLE代表の二宮です。

 

実は私、元アスリートとして長年競技に打ち込んでいたのですが、現役時代、コンディションの乱れやフォームのわずかなズレが結果に大きく影響するという場面を何度も経験してきました。 

この「ちょっとした差」に敏感になれたことが、今のトレーナーとしての自分にとって大きな財産になっています。

 

セミパーソナルでは、複数人を同時に見るため、どうしてもその“わずかな差”に気づきにくいのが正直なところです。

その点、マンツーマンなら、お客様一人ひとりの呼吸のリズムや表情の変化まで見逃しません。

「今日は少し肩に力が入っているな」など、細かな変化を即座にキャッチし、その場でトレーニング内容を微調整しています。

 

そしてもうひとつ、よくお客様から言われるのが… 

「二宮さんと話してると、1時間があっという間!」

「正直、運動は苦手だけど、二宮さんとなら楽しく続けられる!」 

という声です(笑) 

正直、私自身も「楽しくなければトレーニングじゃない」と思っています。

運動が苦手な方ほど、まずは「楽しい」「スッキリした!」という気持ちを感じてもらえるように、その方に合ったテンポや雰囲気作りを大切にしています。

 

たとえば、ストレス発散にもなるキックボクシングを取り入れたり、日常のちょっとした話題で笑いながら進めたり。

さらに、私が競技者時代に実際に取り組んでいた「ブレイズポッド」という反射神経トレーニングも導入していて、

お客様からは「ゲームみたいで楽しい!」「集中力も上がる!」と、非日常感のあるトレーニングとしてとても好評です。

 

あなたも「ただのトレーニング」ではなく、“人生が前向きになる時間”を体験してみませんか?

ぜひDAZZLEでお待ちしています。

梅内トレーナーのコメント:女性の不安に寄り添えるのは、マンツーマンだからこそ

梅内 夕貴奈トレーナーのレッスンの様子

こんにちは、トレーナーの梅内です。

 

私はこれまで多くの女性のお客様と向き合う中で、「続かない」「正しくできているかわからない」「周りの目が気になる」といったお悩みをたくさん聞いてきました。

 

実際、あるお客様からは「以前はパーソナルではないジムに通っていたけれど、フォームが正しいのか不安で行ったり行かなかったり…」というご相談も受けました。

でもDAZZLEでのトレーニングに切り替えてからは、「1時間があっという間」「週2回のペースでしっかり続けられている」と嬉しいお声をいただきました。

 

これは、完全個室のパーソナルだからこそできる“寄り添い方”があると、私自身も感じています。

セミパーソナルのように他の方がいる空間では言い出しにくいこと、集中しづらい場面もあるかもしれません。

でもDAZZLEでは、その日の体調や気持ちやライフスタイルに合わせて、お客様にとって“無理なく、でも確実に成長できる時間”を一緒にデザインすることができます。

 

また、「運動がそこまで好きではない」という方にも、楽しさを感じてもらえるように工夫しています。

姿勢や動作の癖に合わせたメニューの組み立てやアロマの香りなど、空間づくりにもこだわりながら心も体も心地よく過ごしていただけるよう心がけています。

 

一人では難しかった“運動の習慣化”。

それが叶う場所が、DAZZLEのパーソナルトレーニングだと思います。

「実際に通ったらこんな感じ!」個別指導の流れ

30代女性・肩や背中の痛みが長年の悩み

パソコンでの仕事と悪い姿勢が原因で、肩や背中の痛みに長年悩まされていました。週に2回マッサージを受けても効果がほとんどなく、毎日通いたいと思うほど・・。

 時間帯の目安 内容 ポイント
00:00-
00:10
体調確認・InBodyなど 前回との変化や体調チェック、当日のメニューを柔軟に調整します
00:10-
00:20
ウォームアップ・動きの確認 フォームや姿勢チェック、関節や左右差を見ます
00:20-
00:50
メイントレーニング 今日は上半身中心。正しい使い方を意識して進めます
00:50-
01:00
クールダウン・ストレッチ・自宅アドバイス 疲労具合に合わせてケア・自宅でできる運動紹介

特に気をつけている点、DAZZLEの工夫

「肩や背中の痛み」は一時的なケアだけでは改善しません。

そのため、姿勢や筋力のバランス、日常の体の使い方を丁寧に見て、根本からアプローチしています。

可動域が狭い方には、無理に動かさず“今できるベストの動き”を見極めながら進めるのがポイントです。

またDAZZLEでは、完全マンツーマンなので、お客様の表情やちょっとした動きの変化にもすぐ気づけます。

「あ、今日は肩が重そうだな」「反応が鈍いな」と感じたら、その場でメニューを微調整する柔軟さも大切にしています。

「トレーニング楽しい!」と感じてもらうために

まずは“笑い”と“雑談”のある雰囲気づくりを意識しています。

運動が好きじゃない方ほど、「気がついたら1時間経ってた!」と感じていただけるように、会話のテンポや声のトーン、テンションにバリエーションをつけて工夫しています。

さらに、ボクシングミット打ちのようなストレス発散系の要素も積極的に取り入れています。

「ただ鍛える」だけでなく、「気持ちいい」「スッキリした!」と感じられる内容をその方に合わせて構成しています。

終了後によくいただくお客様のリアクション

「あれ?こんなに動けたんだ、自分」

「肩まわりが軽い!」

「今日も筋肉痛確定ですね(笑)」 

といった声をよくいただきます。

自分の体の変化に気づいたり、「運動=つらい」から「運動=気持ちいい、楽しい」に変わった瞬間の笑顔を見ると、こちらも本当に嬉しくなります。